手作り石鹸を販売したい、手作り香水を販売したい、手作りクリームを販売したい、手作りリップなどの化粧品を販売したい
自作したものが化粧品に該当する場合は薬機法にしばられます
他人に販売やプレゼントするには、
作る(製造する)作業には化粧品製造業(一般)の許可が必要
自分の名前で販売するには化粧品製造販売業の許可が必要
よって、
化粧品製造業(一般)許可と化粧品製造販売業許可の両方の許可がないと自作の商品は販売出来ないのです。

身体に使用する石けんや香水やハンドクリームやリップなどは薬機法(旧薬事法)に縛られるのですが、これは自分以外の他人へ販売したりプレゼントしたりする場合の話です。
自分で作った手作り石鹸や手作り香水や手作りハンドクリームや手作りリップをご自分だけが使用するのであれば薬機法(旧薬事法)は関係ありません。
手作り石鹸や手作り香水や手作りクリームや手作りリップなどの化粧品の販売許可

製造方法が手作りなのか機械なのかの話ですので、化粧品の許可とはまったく関係ないです
作った人が自分だけで使用する=>化粧品の許可は不要
作った人と違う人が使用する=>化粧品の許可が必要
と覚えてください。

化粧品製造業許可(一般)と化粧品製造販売業許可を取るには
詳細は化粧品の許可である化粧品製造販売業許可と化粧品製造業許可を取得するための申請方法、取得方法(取り方)の手順や手続きフローについて概要概略を説明します。で詳細は説明していますのでザックリと重要な部分だけの説明です。

注意事項:
個人事業主として化粧品の許可を取ると商品の法定表示として化粧品製造販売業者として、屋号だけではなく個人の氏名個人の住所を書かなければいけないらしいです、
ご自分の名前さらす事になりますね(もっとも、超有名人なら良いでしょうが)ので注意してください。
薬機法に関係する許可を取得するにあたり有資格者が必要になりますが民間資格では有資格者にはなれません。手作り石けん石鹸資格や手作り香水資格と薬機法旧薬事法

化粧品製造業許可(一般)の許可を取るには

許可申請者が薬機法(旧薬事法)の許可取り消しや禁固以上の刑、薬事に関する違反の経歴、後見開始の審判 などが居る場合は申請することが出来ません。また、麻薬、大麻などの中毒者でないこと

化粧品製造業責任技術者が必要になります
責任技術者になれる資格とは、おおまかに下記のいずれかになりますが他にもありますので迷い等ありましたらご相談下さい。
●薬剤師
●化学4大卒
●高校で化学を履修して、化粧品製造業者での実務経験3年以上
詳しくは化粧品製造業許可の責任者は責任技術者でその資格要件と兼務
をお読みください。

化粧品製造業(一般)の構造設備の要件
設備には、廃水設備、廃棄設備、試験検査設備、製造設備、貯蔵設備があります。

●化粧品製造業(一般)の構造
化粧品を原料から完成品にするまでの作業が行われますのでそれぞれの作業毎に複数の仕切られた部屋が必要になり、それなりの規模を要求されます。
ただし、その内容は各都道府県薬務課の解釈により大きく変わるので事前相談として構造設備の打ち合わせを薬務課と行う必要があります。
詳しくは、化粧品製造業許可取得のために必要な構造と設備

化粧品製造販売業許可を取るには
化粧品総括製造販売責任者が必要になります
総括製造販売責任者になれる資格とは、おおまかに下記のいずれかになりますが他にもありますので迷い等ありましたらご相談下さい。
●薬剤師
●化学4大卒
●高校で化学を履修して、化粧品製造販売業者での実務経験3年以上
詳しくは化粧品製造販売業の責任者は総括製造販売責任者でその資格要件と兼務
お読みください。

化粧品製造販売業の構造設備の要件
事務所に特に何も必要ありません。今の事務所に化粧品総括製造販売責任者の席を用意して下さい。

化粧品製造販売業に必要な化粧品GQP手順書や化粧品GVP手順書などの手順書要件
化粧品製造販売業者として、業務運用をしていく手順書(システム)を用意する必要があります。
化粧品GQP手順書(品質管理業務手順書)、化粧品GVP手順書(安全管理業務手順書)だけでなく実際に運用できるような実務の手順書も揃える事が重要です。
詳しくは化粧品手順書は化粧品製造販売業許可に必須GQP手順書GVP手順書
お読みください。



不明点、ご相談、ご質問等ありましたら、お問い合わせからお願いします。